新しい試みが絶えず発生する受託開発は、やりがいがあると言える仕事です。会社内で独自に開発を進める環境が増えている中で、敢えて開発を外注するわけですから、依頼主側はソフトウェア開発について未経験者という場合も少なくありません。
最初の要件定義段階から、順次開発に必要な工数を見積り最終的な契約を行うことになります。基本契約を交わした上で、開発段階ごとに個別契約を結ぶ方式も行われるようになりました。
なぜなら、受託開発を行う最中に何度も繰り返されると予想される仕様変更や追加について、最初から1契約で行おうとすると工数過多により採算が取れなくなる危険があるからです。一度受けた仕事は、何としても最後まで完遂して納品することが大切ですが、クライアントによっては新しいアイデアを思いついて次々と提案してくることが少なくありません。営業担当とプロジェクトマネージャーが同一であれば、すぐに工数オーバーとならないようにコストとインパクトのバランスを考えて、クライアントに追加する機能と削減する機能を提示してインパクトが少ないと考えられる方を削除すれば、追加費用を請求する必要をなくせるでしょう。場合によっては、第一段階の開発では実装が必須とはされていない機能などもあることが考えられるので、そんな時は思い切って第二段階で実装することを提案するという方法もあります。
成果物を確実に作り上げることが優先され、クライアントの要望をある程度聞き入れた上で予算意識を持って開発にあたることを念頭に置いておくと良いでしょう。
最近のコメント